デルタペットホテル開業研修卒業生のHP

ノーズワーク(更新中)

外を怖がる愛犬のために、家の中で遊ぶ方法を調べています。「愛犬の友」にノーズワークが紹介されていたので試してみました。

 

<ノーズワークとは?>

人間の1億倍とも言われる、犬の嗅覚。その嗅覚を使った新しいドッグスポーツ「ノーズワーク」は、今までのドッグスポーツとはまったく違って、オスワリもマテも何もできなくても、高齢犬や障がいのある犬でも楽しむことができます。docdog

宝探しゲームのようなものでしょうか。犬が嗅覚を使うゲームのようなもので、頭と嗅覚を使うので、これをやった犬はとても疲れるそうです。うちの犬は外が苦手であまり散歩にいけないので、なるべく室内での遊びを増やしてあげたいところです。

 

<見よう見まねでやってみた>

お菓子の箱に、トリーツ(レバー)を置いて、余り物の紙コップで隠してみました。

トリーツは一度わざと隠すところを犬に見せて、トリーツが隠れていることを教えました。

結果は、、、、失敗です。

ゲーム内容は理解してくれたようで、床に箱を置いて「ヨシ」と言うと探してくれます。

しかし、匂いで見つけると言うよりも、紙コップを鼻先でひたすら倒して倒したコップの下にトリーツが偶然あったら食べる、と言う感じです。

問題点

・コップが倒れやすいので、匂いを使わずとも探し出してしまう。

・数が少なく一瞬(10秒くらい)でゲームが終わる。

 

<ちょっと改良>

問題点を踏まえてゲームを改良しました。

下の写真のように、少し箱を深くて、大きな箱で似たようなものを作りました。

 

これはまあまあと言ったところでしょうか。

上記で上げた問題点が改善はしたのですが、まだ不十分かなと感じます。

確かに、トリーツが見つけづらくなり、匂いで探そうとしている様子は見受けられます。

ただ、それでも当てずっぽう感が見られ、紙コップをひたすらかき回して、位置を特定しようとしています。

長ければ1分ぐらい、早いと数十秒でゲームが終わってしまいます。

問題点

・やはり当てずっぽう感がある。

・紙コップが倒れやすい。

************最終更新日2017/07/01*****************

© 2025 デルタペットホテル開業研修卒業生のHP

テーマの著者 Anders Norén